余市紅志の総合学科は・・・
「自分作り」を応援します
進学したい・・・4年制大学、短期大学、専門学校、各種学校など様々な進路に応じて、対応をしていきます。
就職したい・・・どんな職種があるのか、とらなければならない資格は何なのか、など仕事に対する疑問を解決しながら、あなたにとっての「適職」、探します。
進路に迷っている・・・進路に悩みはつきものです。生徒と共に悩みながら、「一人一人の未来」を描きながら、「新しい道」を探しましょう。
特徴ある学習をしています・・・
時間割を作ります
よりよい学びを提供し、一人一人将来の目標が違っていれば、選択する授業も違います。本校では、一人一人のニーズに合わせて時間割を作ることが可能です。自分にあった「よりよい学び」をしてみませんか?
「系列」で学びます
「文理総合」・「ビジネス」・「福祉・生活」・「農業」・「自由選択」の「5つの系列」を展開しています。
生徒それぞれの未来に応じた広がりのある系列を設定することで、より深い「学びの場」・「学びの機会」を提供しています。
令和5年度年次別教育課程表(PDF形式)
令和5年度入学生教育課程(PDF形式)
「体験的な授業」を重視しています
「机で・黒板で・教科書で学ぶ」ことだけが、学習ではありません。本校では学校内の特色ある施設を有効活用した、体験型の授業が多くあります。
総合学科の独特の授業は・・・
「産業社会と人間」を展開中です
この授業は「人間関係の構築」・「職業への理解」・「資料整理方法の修得」に主眼を置き、自分と周囲との人間関係を学ぶ中で、よりよい将来設計ができるよう、様々なトレーニングをしていきます。
「課題研究Ⅰ」を展開中です
この授業は「産業社会と人間」で身に付けたことを基本とし、「課題を解決していく力」・「目標を実現する力」・「自分に合う職業を選ぶ能力」を身に付けることを目的とします。インターンシップや見学旅行の研修計画の立案など、自主的な活動が求められます。
「課題研究Ⅱ」を展開中です
総合学科生徒の集大成です。生徒それぞれが研究テーマを決め、1年間の研究を行っています。
「産業社会と人間」・「課題研究Ⅰ」をベースにした総合学科の活動のまとめとして、「より深化した学習成果」を求め、生徒は随時活動中です!!