令和7年吉日
余市紅志高校同窓会東京支部
第13回総会・懇親会 開催のご案内
拝啓
時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
下記要領により、第13回東京支部同窓会総会・懇親会を開催させて頂くこととなりました。
開催日 令和7年5月31日(土) 午後2時
場所 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 57階 緑丘会館
TEL 03-3981-2340 です。
懐かしい故郷の話や、其々の近況など、同じ卒業生同志、懇談ができる機会を持たせて頂きましたので、万障お繰り合わせの上、ご出席賜ります様ご案内申し上げます。また会員皆様の配偶者・ご家族同伴の参加も大歓迎致しますので、盛り上がりのある会を願って併せてご案内申し上げます。
敬具
余市紅志高校同窓会東京支部
会長 柏谷 義晴 同幹事一同
令和6年度 北海道余市紅志高等学校同窓会 総会
日時:令和6年度8月31日(土)17:30~
会場:余市経済センター
〒046-0003
北海道余市郡余市町黒川町3-114
問い合わせ先:090-4874-5901
令和6年6月
第12回余市紅志高校同窓会東京支部 総会・懇親会 開催報告
東京支部会長 鶴田義幸(S44年卒)
同窓会東京支部第12回総会・懇親会は、6月1日(土)池袋サンシャイン60 57階の小樽商大緑丘会館で35人が集い開催されました。
当日は天候にも恵まれ、生田学校長はじめ同窓会本部から中野会長・岩戸副会長・富士の町議会議長の出席を頂き、和気あいあいの雰囲気で、盛会裡に終えました。
昭和30年卒業の永江史郎さんの卓話は余市高校の思い出や著書①エジンバラにつき・・そして44年 ②私のアイルランド物語 からの逸話、また、同窓会本部・中野会長からは、同窓会本部の現況、中野ファーム生産のトマトジュースの差し入れもあり舌鼓を打ちました。
生田校長からは余市紅志高校の現況説明等、又藤野町議会議長からは余市町の現状等説明があり同窓生一同、当時との環境変化に驚き、話に聞き入りました。
今回、三姉妹での参加や 二木商業卒業の弟さんと一緒に参加された兄弟、初参加の方には、卒業アルバムの集合写真(プロジェクターでの投影)の前でそれぞれ懐かしさと共に自己紹介されているのが印象的でした。
そして今回は役員の改選も行われ、会長に 柏谷良晴(理事留任S45年卒)さん、副会長に高橋哲哉(S45年卒)さん、理事に二川昌史(S48年卒)さん、川村浩文(S48年卒)さん、計4名が選出され、今後の東京支部の更なる発展が期待されるところです。
そして二次会には24名が参加、話に花が咲きました。
来年は5月31日(土)に第13回総会を予定しておりますので、同窓生の皆様、振るってご参加ください。
演劇部全国大会出場のご寄付のお礼について
同窓会の皆様、日頃より同窓会活動に対しご協力いただき誠にありがとうございます。 さて、今回7年ぶり、2回目となる全国大会へ出場する演劇部を応援するため、同窓会の皆様へご寄付のお願いを申し上げておりましたが、2月末日までに町内外の同窓生有志、さらには東京余市会の皆様方のご協力により多くのご厚意をいただきました。
ご協力をいただいた皆様方には、心より感謝申し上げます。
3月 11 日に演劇部へ総額9万1千円を「演劇部全国大会出場応援金」として贈呈しましたので、皆様方にお知らせいたします。
同窓会の皆様におかれましては、今後とも我が母校の後輩たちへの応援をよろしくお願い申し上げます。
令和6年(2024 年)3月 13 日
北海道余市紅志高等学校同窓会長 中 野 勇