学校概要
学校概要
北海道余市紅志高等学校は、旧余市高校、旧仁木商業高校そして旧古平高校の3町にまたがる高校再編によって平成22年4月に新設された総合学科の高校です。
【学校沿革】
現在更新準備中です。
【校名について】
校名の「紅志」には、フルーツロードに実る紅の果実のごとく豊かで優しく、積丹半島から望む紅の陽のごとく雄大で逞しく高い志を掲げ育つ人であれ、という願いが込められています。
【校章について】
校章は中央に紅志のイニシャルである「K」の文字を置き、その下には余市高等学校、仁木商業高等学校、古平高等学校の3校を表わす3本の水色のラインを配し、美しい海や川をイメージしています。また、背景には「シリパ岬」や果樹園の丘陵を表わす黄緑色の山形のラインが描かれています。
【校歌について】
校歌は、公募により応募頂いた札幌稲雲高等学校の渡邊政美校長先生(当時)の作詞、作曲は当時本校で音楽の時間講師をして頂くことになっており、その後奉職された渡辺静子先生にお願いし、校名の由来にふさわしくこの後何十年も受け継がれ、歌われ続け、在校生・卒業生の脳裏に深く焼き付けられる詞でありメロディーです。
【校舎・施設】
次のPDFファイルからご覧ください。なお、紅志MAPは本校生徒による作品です。
紅志マップ.pdf